さいたま市:特色・特徴
のびのびシティ さいたま市 政令指定都市
- 読み方
- さいたまし
- 市区役所所在地
- 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
- TEL
- 048-829-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.saitama.jp/
さいたま市は、埼玉県の南東部に位置し、都心から20~30km圏内にある県庁所在地です。2001年5月1日の浦和・大宮・与野の3市合併により誕生したさいたま市は、2003年4月1日に全国で13番目の政令指定都市へと移行し、2005年4月1日には岩槻市との合併を果たしました。そして、2021年には20周年を迎え、現在、人口132万人を超える都市へと成長し、首都圏でも人気の高い都市として名を連ねています。






特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
商業都市 交通都市 住宅都市 スポーツ都市
|
---|---|
都市宣言 |
平和都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
福島県・南会津町 千葉県・鴨川市 新潟県・南魚沼市 群馬県・みなかみ町 メキシコ・トルーカ市 中国・鄭州市 ニュージーランド・ハミルトン市 アメリカ・リッチモンド市 カナダ・ナナイモ市 アメリカ・ピッツバーグ市
|
特産・名産物 |
くわい 紅赤(さつまいも) チコリー こまつな さといも 八つ頭 ヨーロッパ野菜 木の芽 植木 人形 うなぎのかば焼き 豆腐ラーメン(埼玉B級ご当地グルメ王優勝2回) 盆栽
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
岩槻城址公園桜まつり さくら草まつり 大盆栽まつり ばらまつり 大宮薪能 浦和うなぎまつり 人形のまち岩槻朝顔市 与野夏祭り 浦和まつり 大宮夏まつり 人形のまち岩槻まつり さいたま市花火大会 さいたま国際芸術祭 大正時代まつり ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 岩槻人形供養祭 十日市 十二日まち 与野七福神めぐり まちかど雛めぐり 人形のまち岩槻流しびな さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク~ さいたまるしぇ 鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア 各区民まつり
|
出身著名人 |
若田光一(宇宙飛行士) タケカワユキヒデ(ミュージシャン) 土田晃之(お笑いタレント) 伊藤さおり(お笑いタレント) 菜々緒(女優) 川島永嗣(プロサッカー選手)
|
市区独自の取り組み |
2011年10月に国内初の本格的な「スポーツコミッション」を設立 2015年3月に「公共施設マネジメント基金」を設置 2015年から東日本地域全体の地方創生・地域活性化を推進するため「東日本連携・創生フォーラム」を継続的に開催 2016年から国に先駆けた新しい英語教育「グローバルスタディ」を導入 2019年4月に国際バカロレア教育を導入した大宮国際中等教育学校を開校 2019年7月に国がさいたま市を「SDGs未来都市」に選定 2021年3月に大宮駅周辺のまちづくりや駅機能の高度化などの具体的な方向性を定めた「大宮GCSプラン2020」を策定
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、さいたま市総合振興計画の11分野から指定する分野別寄附と、6基金及びその時々の課題に応じて実施する事業から指定する事業別寄附、使途を指定せず市政全般に活用する一般寄附を設定。お礼の品として、1万円以上の寄附をいただいた市外在住の方に、寄附金額に応じ、盆栽や鉄道博物館・岩槻人形博物館入館券など、さいたま市の魅力を感じられる品を贈呈している。
|
ご当地キャラクター |
つなが竜ヌゥ
![]() 日本最大規模を誇る都心緑地空間“見沼田んぼ”の主の子孫。生まれ育った見沼(ミヌマ)から「ヌゥ」と名づけられた。ヌゥ=nuにはフランス語で「飾り気のない」「素」の意味。「つなが竜」には、さいたま市の魅力を伝え、人々の「つながり」を深める役割を担う意味がこめられている。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
日本テレビ系連続ドラマ「ネメシス」
舞台・ロケ地:さいたま市役所 本庁舎 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
中国映画 唐人街探偵東京MISSION
舞台・ロケ地:さいたま市役所 本庁舎 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
アニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」
舞台・ロケ地:鉄道博物館、大宮駅東口 等 |
市区の自慢 |
さいたま市は交通の利便性に優れ、「見沼田んぼ」をはじめとした豊かな自然環境もあるまちです。大宮の盆栽や岩槻の人形などの多様な文化や、全国に先駆けた英語教育「グローバル・スタディ」を推進するなどの高い教育力も特徴です。また、スポーツや健康の取り組みも盛んです。2021年には誕生20周年を迎え、様々な記念企画を予定しています。
|
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.5 ℃ 300位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,361.9 mm 547位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,906.0 時間 337位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 87,937 千万円 69位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 521,815 千万円 17位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 104 万円 331位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 8.0 所/km2 99位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 31.9 店 632位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 1,564,155 千万円 17位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 401.8 万円 46位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください