「美しさと怖さは紙一重✨断崖絶壁ランキング」投票受付中

苫小牧市:特色・特徴

人間環境都市の創造をめざして

読み方
とまこまいし
市区役所所在地
〒053-8722 苫小牧市旭町4-5-6
TEL
0144-32-6111
北海道のデータ
公式ホームページ
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/

苫小牧市は、世界的にも珍しい大型の内陸式掘り込み港と、北海道の空の玄関「新千歳空港」を有する北海道の交通の要衝です。北日本有数の工業都市として、世界有数の新聞用紙の生産量を誇り、ホッキ貝水揚げ日本一などの豊富な海産物にも恵まれています。

よく比較される市区

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
工業都市
都市宣言
スポーツ都市宣言 人間環境都市宣言 男女平等参画都市宣言
友好・姉妹・親善都市他
中国・秦皇島市 東京都・八王子市 栃木県・日光市 ニュージーランド・ネーピア市
特産・名産物
苫小牧産ほっき貝 ハスカップ カレーラーメン
主な祭り・行事
(新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります)
苫小牧アートフェスティバル とまこまい港まつり たるまえサンフェスティバル 苫小牧漁港ホッキまつり とまこまいコスプレフェスタ とまこまいスケートまつり
出身著名人
伊藤多喜雄(民謡歌手) 堀江淳(シンガーソングライター) SHOKICHI(歌手) 三部けい(漫画家) 丹羽孝希(卓球選手) 奥野瑛太(俳優) あいきけんた(ものまねタレント)
市区独自の取り組み
苫小牧市自治基本条例 苫小牧市市民参加条例 苫小牧市手話言語条例 苫小牧市非核平和都市条例 苫小牧市福祉のまちづくり条例 苫小牧市商店街の活性化に関する条例 苫小牧市中小企業振興条例 苫小牧市受動喫煙防止条例 苫小牧市子どもを虐待から守る条例 とまチョップポイント事業(市内加盟店での買い物や市が実施する様々な事業への参加でポイントが貯まる、地域共通ポイント事業) 届け出挙式(婚姻届を提出する方を対象に、本会議場での簡易的な挙式セレモニーを実施するもの)
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、苫小牧市総合戦略の基本目標である(1)地元雇用の拡大(2)社会環境の整備(3)地域ブランド力の向上(4)移住促進の4項目を促進するために活用。お礼の品として、5,000円以上の寄附をいただいた方に、市内のゴルフ場利用券や市の特産品等を贈呈。
ご当地キャラクター
とまチョップ
えっへんポーズをするとまチョップ
えっへんポーズをするとまチョップ
とまチョップはホッキ貝の帽子、ハスカップの首飾り、ハナショウブのしっぽがチャームポイントなハクチョウ。まんまるふわふわな見た目によらず、ダンスとスケートがとっても得意!観光大使と副市鳥(ふくしちょう)として、たくさんのお友達に苫小牧市をPRするお仕事をしている。ブログやツイッター、インスタグラムもぜひチェックしてほしい。
舞台・ロケ地となった作品1
映画「のぼうの城」
舞台・ロケ地:苫東地域
苫東地域(エキストラ約4,000人参加)
苫東地域(エキストラ約4,000人参加)
舞台・ロケ地となった作品2
ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」
舞台・ロケ地:錦岡高台
錦岡高台での撮影の様子
錦岡高台での撮影の様子
舞台・ロケ地となった作品3
アニメ・コミック・Netflixドラマ「僕だけがいない街」
舞台・ロケ地:公営住宅
苫小牧市内の公営住宅での撮影の様子
苫小牧市内の公営住宅での撮影の様子
市区の自慢
苫小牧市は北海道の北の玄関口「苫小牧港」と空の玄関口「新千歳空港」のダブルポートを有する交通アクセスに恵まれた産業拠点都市です。また、夏は涼しく冬は降雪量が少ないことから、大変過ごしやすい気候です。さらに、ホッキ貝やスモークサーモンなど、美味しい名産品があります。

※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 8.0 789位 (815市区中)
年間降水量 1,230.1 mm 693位 (815市区中)
年間日照時間 1,810.9 時間 605位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
工業製造品出荷額等 100,682 千万円 54位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 50,168 千万円 137位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 127 万円 80位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 1.2 所/km2 566位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 50.7 249位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 286,880 千万円 91位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 308.0 万円 404位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
メール配信 なし
Twitter なし
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください

苫小牧市の投稿一覧

苫小牧市の満足な点

  • 雪が少ない。車があればどこにでも行ける (30代 女性) もっとみるには ログイン | 会員登録

苫小牧市の不満な点

  • 免許及び車がなければ交通の便が悪い。どこに行くにしても距離がある。交通機関が不便(市営バスなし)気候に波がある(湿気が酷い、ドカ雪の時が冬に何度もある、アイスバーンになりやすい)除雪が下手、治安が悪い。 (30代 女性) もっとみるには ログイン | 会員登録

苫小牧市のおススメスポット

  • 金太郎池 (30代 女性)

    ミドリガメが大量にいますが散歩するにはいい。

    もっとみるには ログイン | 会員登録