帯広市:特色・特徴
あおあお ひろびろ いきいき 未来を信じる 帯広
- 読み方
- おびひろし
- 市区役所所在地
- 〒080-8670 帯広市西5条南7-1
- TEL
- 0155-24-4111
帯広市は、北海道東部の十勝(とかち)地方のほぼ中央に位置する、人口約17万人のまちです。1883年に本格的な開拓がはじまり、碁盤目状の道路網など計画的な市街地形成を行ってきました。また、農業を主要産業とする十勝地域(約34万人、1市16町2村)の中核都市としての役割を担っています。




特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
商業都市 農業都市
|
---|---|
都市宣言 |
交通安全都市宣言 健康スポーツ都市宣言 暴力追放・防犯宣言 核兵器廃絶平和都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
アメリカ・スワード市 中国・朝陽市 アメリカ・マディソン市 大分県・大分市 静岡県・松崎町 徳島県・徳島市
|
特産・名産物 |
和洋菓子 豚丼 小豆 乳製品 メークイン(じゃがいも) 長いも アスパラガス ジンギスカン 中華ちらし とかちアヒージョ とかちマッシュ
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
おびひろ平原まつり おびひろ菊まつり おびひろ氷まつり おびひろ広小路七夕まつり 岩内仙峡もみじまつり 八千代牧場まつり とかちマルシェ とかちばん馬まつり フードバレーとかちマラソン ラリー北海道 勝毎花火大会 帯広大正メークインまつり ばんえい競馬
|
市区独自の取り組み |
「食」と「農林漁業」を柱とした経済活動を行うための旗印として「フードバレーとかち」を掲げ、十勝19市町村が連携した協力体制を強化するとともに、国に提案し採択された「国際戦略総合特区」や「バイオマス産業都市構想」を活用しながら、産業基盤の強化や海外販路の拡大、地域の豊富なバイオマスの有効活用によるエネルギー自給率の向上に取り組むなど、自立した地域経済の確立を目指しオール十勝で取り組んでいる。
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、寄附者の意向を踏まえ、福祉や子育て、ばんえい競馬の振興、図書館図書整備など、まちづくりの各分野において活用。お礼の品を通じて地域の魅力を発信し、多くの人に帯広市を応援していただけるよう、地元特産品等を金額に応じて贈呈(市外居住者限定)。
|
ご当地キャラクター |
しらかんば(帯広市広報マスコットキャラクター)
![]() 十勝晴れと農業が大好きな白樺の妖精がばん馬になったよ。帯広市の広報マスコットキャラクターとして活躍中。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
連続テレビ小説「なつぞら」
舞台・ロケ地:十勝地域(非公開) ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
アニメ「銀の匙 Silver Spoon」
舞台・ロケ地:帯広競馬場、広瀬牧場、帯広畜産大学、帯広農業高校 他 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「ニート・ニート・ニート」
舞台・ロケ地:帯広競馬場 ![]() |
市区の自慢 |
帯広市には、食を求めて各地から観光客が訪れます。その理由は、農業・酪農が盛んな十勝のおいしい食材が集まるから。飲食店での料理はもちろん、スイーツが特においしいと人気で、全国的にも有名な菓子店が数多くあります。アウトドアが盛んで、国内アウトドア総合メーカーの「スノーピーク」が運営する道内唯一のキャンプ場が、帯広市のポロシリ自然公園にあります。北海道遺産にも認定されているばんえい競馬は、世界で唯一帯広市で開催しています。開拓期に活躍した農耕馬に始まる馬文化が現代に継承されています。隠れた温泉のまちでもあります。市内に点在する銭湯だけではなく、駅前のビジネスホテルでも気軽に温泉が楽しめます。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 6.7 ℃ 802位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 889.7 mm 812位 (815市区中) |
年間日照時間 | 2,028.0 時間 147位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 14,274 千万円 410位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 65,104 千万円 113位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 156 万円 22位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 0.9 所/km2 714位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 83.2 店 30位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 168,883 千万円 155位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 319.0 万円 285位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください