札幌市:特色・特徴
政令指定都市
- 読み方
- さっぽろし
- 市区役所所在地
- 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2
- TEL
- 011-211-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.sapporo.jp/
札幌市は、1922年の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって市域・人口を拡大し、1970年には人口が100万人を突破、2年後の1972年に政令指定都市へ移行しています。現在では人口190万人を超え(北海道の人口の約3割)、東京、横浜、大阪、名古屋に次いで全国5番目の人口規模の都市に成長しています。気候は日本海型気候で、夏はさわやか、冬は積雪寒冷を特徴としており、四季の移り変わりが鮮明です。
時計台
定山渓
旧北海道庁
さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌ドーム
札幌農学校第2農場
豊平館
札幌苗穂地区の工場・記念館群
旭山記念公園 噴水
札幌市天文台
藻岩山からの夜景
特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
都市宣言 |
平和都市宣言 交通安全都市宣言 環境首都・札幌宣言 創造都市さっぽろ(sapporo ideas city)宣言
|
---|---|
友好・姉妹・親善都市他 |
中国・瀋陽市 アメリカ・ポートランド市 ドイツ・ミュンヘン市 ロシア・ノボシビルスク市 韓国・大田(テジョン)広域市
|
特産・名産物 |
札幌ラーメン ジンギスカン スープカレー 札幌黄たまねぎ さっぽろスイーツ
|
主な祭り・行事 |
さっぽろ雪まつり さっぽろライラックまつり YOSAKOIソーラン祭り PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル) 福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン さっぽろオータムフェスト さっぽろホワイトイルミネーション ミュンヘン・クリスマス市 札幌国際芸術祭(2014年度より3年ごとに開催予定) SAPPOROフラワーカーペット さっぽろ菊まつり SMILE RINK SAPPORO
|
出身著名人 |
中島みゆき(歌手) 武田真治(俳優) 松岡昌宏(俳優・TOKIO) 大黒摩季(歌手) 里田まい(歌手・タレント) タカ(お笑い芸人・タカアンドトシ)
|
市区独自の取り組み |
自治基本条例 犯罪のない安全で安心なまちづくり等に関する条例 暴力団の排除の推進に関する条例 ススキノ条例 客引き行為等の防止に関する条例 市民まちづくり活動促進条例 未来へつなぐ町内会ささえあい条例 文化芸術基本条例 子どもの権利条例 障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例 手話言語条例 歯科口腔保健推進条例 たばこの吸殻及び空き缶等の散乱の防止等に関する条例 動物園条例 映像の力により世界が憧れるまちさっぽろを実現するための条例 環境負荷の低減等のための住宅リフォームの促進に関する条例 住宅耐震化促進条例 札幌市中小企業融資制度に係る損失補償契約による回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、子ども・教育、文化芸術、市民活動、福祉、経済観光など幅広い分野の事業で活用しています。市外にお住まいの寄付者にはお礼の品として、アルコール飲料や水産加工食品、スイーツなど札幌の魅力を感じることができるものを、希望に応じて贈呈。
|
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』のロケ地
舞台・ロケ地:北海道大学、旭山記念公園、琴似神社等 旭山記念公園 噴水 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
ドラマ『First Love 初恋』のロケ地
舞台・ロケ地:札幌駅前通、中島公園、札幌市天文台、西4丁目交差点、札幌市民交流プラザ等 札幌市天文台 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
アニメ『波よ聞いてくれ』の舞台
舞台・ロケ地:藻岩山、さっぽろテレビ塔、札幌市時計台 等 藻岩山からの夜景 |
市区の自慢 |
札幌市は年間約5mもの雪が降り、人口100万人以上の大都市の中では世界一降雪量が多い都市です。その「雪」をいかし、1972年の冬季オリンピック開催をはじめ、2007年のノルディックスキー世界選手権札幌大会、2017年の冬季アジア札幌大会開催など、世界的なウインタースポーツ大会の開催都市として選ばれています。また、民間の調査会社が毎年発表している地域ブランド調査の魅力都市ランキングでは過去14年間に6度も「最も魅力的な都市」に選ばれ、日本新三大夜景都市には3回連続選出されています。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 8.9 ℃ 784位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,057.5 mm 794位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,713.1 時間 680位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 64,449 千万円 99位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 946,145 千万円 9位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 116 万円 174位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 5.3 所/km2 144位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 37.6 店 388位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 2,468,622 千万円 9位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 341.0 万円 225位 (815市区中) グラフ |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
X(旧Twitter) | あり |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。