住みたい街ランキングを発表!あなたの住んでいる街は何位?

三笠市:特色・特徴

北海盆唄発祥の地

読み方
みかさし
市区役所所在地
〒068-2192 三笠市幸町2
TEL
01267-2-3181
北海道のデータ
公式ホームページ
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/

三笠市は、北海道のほぼ中央、札幌市からは車で約30分の場所にある北海道の石炭と鉄道の発祥の地です。明治初期から石炭産業により発展しましたが、1989年に市内で唯一操業していた北炭幌内炭鉱が閉山し、現在は農業と製造業が基幹産業になっています。北海盆唄発祥の地であること、多くのアンモナイト化石を産出すること、日本ジオパークの認定を受けた三笠ジオパーク、食物調理科を有する市立三笠高校が2018年に高校生レストランをオープンしたことなど、様々な話題を呼んでいます。

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
農業都市 工業都市
都市宣言
平和都市宣言 交通安全都市宣言 明るい選挙都市宣言 青少年健全育成都市宣言
特産・名産物
ワイン みわの里(りんごジュース、ジャム) 三笠メロン すいか 梅干 北風の旅人(菓子) 三笠の鶏醤(風味調味料) 石炭ざんぎ
主な祭り・行事
(新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります)
幾春別川カップin三笠(カヌー大会) 北海盆唄全国大会 三笠北海盆おどり みかさワインフェスタ シン・みかさ紅葉まつり
出身著名人
キートン山田(声優) 小日向文世(俳優) 川俣正(芸術家) 今野敏(作家) 倉橋ルイ子(歌手) 大和屋巌(水彩画家) 黒川利雄(医学博士) 森山豊(医学博士) 岸輝子(新劇女優) 太刀光電右衛門(力士) 新田志津男(日本画家)
市区独自の取り組み
2012年度に市立三笠高校(食物調理科~卒業時に調理師免許取得等)を開校し食のスペシャリストを育成 市内全校における小中一貫教育(小学校1年生からの英語教育「国際科[OK!ENGLISH!]」「地域科[三笠発見科]」「選択学習」の実施)とコミュニティスクールの取組み
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、(1)人が安心して暮らせるまちづくり事業(福祉関連)(2)人が元気で働けるまちづくり事業(産業・雇用・観光振興)(3)人が快適に生活を楽しむまちづくり事業(住環境整備)(4)人が育つまちづくり事業・人と自然が共存できるまちづくり事業(歴史・文化保存)(5)人が未来に向かって夢を育めるまちづくり事業(協働・行財政運営)(6)三笠高校生レストランの運営等事業費(7)三笠鉄道村の運営事業費。お礼の品として、300数種類から贈呈。
舞台・ロケ地となった作品1
映画「ぶどうのなみだ」のロケ地
舞台・ロケ地:達布地区など
舞台・ロケ地となった作品2
映画「着信あり2」のロケ地
舞台・ロケ地:幌内地区
市区の自慢
「住みたい田舎ベストランキング」(宝島社発行『田舎暮らしの本』)では、全国エリア人口1万人未満の自治体において、子育て・シニア世代でそれぞれ5位以内にランクインしました。また、北海道エリアにおいては、総合部門4位にランクインしました。

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 7.7 791位 (815市区中)
年間降水量 1,236.0 mm 689位 (815市区中)
年間日照時間 1,626.3 時間 730位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
工業製造品出荷額等 1,106 千万円 777位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 1,730 千万円 803位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 170 万円 14位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 0.5 所/km2 784位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 36.3 409位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 4,982 千万円 810位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 259.5 万円 778位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
メール配信 なし
X(旧Twitter) なし
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。

三笠市の投稿一覧

三笠市の満足な点

  • 近所同士仲が良い。自然が身近で山が近いので季節ごとの山菜が手に入りやすい。労力を惜しまなければどこにでも畑はできる。新桂沢ダムが完成したので、カヌーや、魚釣りも気軽にできるようになりそうだ。スノーボードをしているので、冬の桂沢スキー場は未圧雪部分が多く楽しめる。シーズン券も格安だ。水泳もやっているので、屋内プールがあるのもいい。ただ、このプール施設が古いので、冬は寒く水温も低いので、もっと改善して欲しい。新しいプールができるのが一番だ。生活に水泳習慣が欠かせない。健康の源だ。新プールができたら満足この上ない。 (70代 男性)

三笠市の不満な点

  • 交通の便が悪い。車を持ってない人には辛い。市街地地域以外に店がほとんどない。雪が降ると数少ないバスの便が止まることもある。雪道を走ることの出来る、これといった有効(高齢者も安全に乗りこなせるよう)な自転車がない。 (70代 男性)

三笠市のおススメスポット

  • 三笠高校生レストラン、桂沢スキー場とキャンプ場、新桂沢ダムとこれから出来る周辺の公園 (70代 男性)

    三笠高校生生レストランは、その名の通りで、調理や製菓に特化した高校の生徒が、自分たちが考案した料理を提供する場として用意したところ。基本は土日や祭日などに開業している。平日も営業しているエソールという店に内部にあるレストランで予約も出来る。桂沢スキー場は変化に富んだコースが楽しめる。未圧雪な部分が多いのでボーダーには人気がある。そんなに長いコースではないので高齢者でも一気に降りて来られる。リフトも一本で、迷うことはない。例年12月中旬から3月中旬までは楽しめる。この周辺は無料のキャンプ場になっていて、時期によっては混雑するぐらいキャンパーが来る。新桂沢ダムは嵩上げ工事が終わり、前ダム公園が水の下になったので新しい公園を今年から整備する予定。これからが楽しみなスポットだ。