活力あるまちづくり・人づくりを目指しています。
東京都の最東端で千葉県に接し、三辺を川と海に囲まれ、23区内一の公園面積を誇る、「緑豊かな街」江戸川区。都心にも近く、交通網も整備されている上、地価は比較的安く、住宅も入手しやすい事もあり、平均年齢も23区内では一番の若さ。子供が多いのも特徴で、「保育ママ」「すくすくスクール」といった独自の制度を取り入れ、若い子育て世帯にとって、生活しやすい街として人気があります。

交通網は、京成線、総武線、新宿線、東西線、京葉線の5本の鉄道が東西に走り、都心へは思った以上に早くて便利です。南北方向の交通の不便さが課題となっていますが、現在環七シャトルバスが試験運行中です。
人口・世帯数

人口の年齢別構成比を全国・東京23区で比較すると、江戸川区は高齢人口率が平均より低く、年少人口率が平均よりも高いことが分かります。
平均年齢が若く、「活力のある街」と言えます。

公共料金・施設
保育所 | 81所 | 乳幼児医療費助成(通院・入院) | 小学校就学前まで |
---|---|---|---|
幼稚園 | 44園 | 医療費助成(通院・入院) | 中学校3年生まで※ |
小学校 | 73校 | 公園・児童遊園数 | 432箇所 |
中学校 | 35校 | 百貨店 | 10店 |
病院 | 21所 | ガス料金※ | 3,596円 |
診療所 | 381所 | 水道料金※ | 2,688円 |
図書館 | 11館 | 下水道料金※ | 1,974円 |
※小・中学生の医療費助成は平成19年10月診療分からになります。 ※ガス料金(22m3使用した場合の月額)※水道料金(口径20mmで20m3の月額) ※下水道料金(20m3を使用した場合の月額) |
休日は子供とのんびり。そんなスタイルが似合う街
都会的な施設よりも、自然を楽しむ施設が充実しているのは江戸川区ならでは。全国一の観客数を誇る花火大会、葛西臨海公園を中心とした大規模な公園や数多くのスポーツ施設、ポニーランドなど盛りだくさん。お台場やディニーランドも近いですよ。
- 1万4000発。エキサイティング花火2007!

毎年江戸川区と市川市で同時開催するビッグな花火大会。(今年は8月4日(土))去年は139万人の観客で大いに賑わいました。テーマごとにBGMに乗せて打ち上がる花火はまさに圧巻で、最後まで目が離せません。広い河川敷を利用した江戸川区ならではのエキサイティングな花火をぜひ!
- ちょっと休憩からキャンプ場まで幅広い公園。ポニーランドも!

ダイヤと花の大観覧車で知られる葛西臨海公園はもちろん、とにかく楽しめる公園が多いのが特徴です。複数の公園から作られる、総合レクリエーション公園ではプールや野球場、草花の観賞、バーベキューなど盛りだくさん。無料動物園がある行船公園は子供にも大人気。釣り池、日本庭園等もあるので大人も大満足ですね。
他にもおよそ37kmも続く江戸川サイクリングロードは健康づくりに最適。都会に住んでいながら、近所にこれだけの規模の公園があるという事は大きな魅力ですね。
自然派の方はぜひ一度足を運んでみてください。
- スポーツジムが一日200円!スピードスケートも楽しめる施設

高額な会費を払ってまでジムに通う気はないけど、空いた時間でたまに運動したい方も多いですよね。江戸川区スポーツセンターなら破格の一日200円でジムが利用可能です。その他、温水プール、バドミントンなども充実。
また都内では数の少なくなったスケートリンクのある江戸川区スポーツランド。(夏期はプール)60m×30mの国際規格で、ファミリーから上級者まで楽しめます。初心者・中級者を対象にした各種アイススケート教室も開催しています。
こちらの施設にも一回200円のトレーニング(健康)ルーム完備です!
- 「小松川」から名付けた「小松菜」と江戸風鈴

東京都内では1番の都市農業を誇る江戸川区の名物と言えばやっぱり、「小松菜」。カルシウムの量は、ほうれん草の5倍もあり、様々な料理で使われていますよね。江戸川区でも「新たな名物に」と小松菜焼酎・まんじゅう・アイスなど様々な小松菜商品が作られています。(商品は当ページ右上をご覧下さい)
手吹きガラスの風鈴である、「江戸風鈴」。本物を
作れる工房は、江戸川区南篠崎にある、篠原風鈴本舗一軒を残すのみ。職人さんが手間ひまかけて作った江戸風鈴の特徴は、下の口の部分がぎざぎざに作られており、ふり菅が触れるだけで涼やかな音が出るところでしょうか。
風を音色に変え、その風情を楽しむ日本文化の一つ風鈴。
今年もあちこちで聞こえてくるでしょう。
情報提供:江戸川区 経営企画部 広報課
データ出典:生活ガイド.com 行政・地域データ


小松菜を使った商品として初めて市販化したのがこの「小松菜焼酎」。

江戸川産の小松菜を原料に本場の長野県の業者に発注して作りました。

江戸川のおいしい小松菜と、極上ミルクのコラボレーション。

イベントで販売した商品が好評だったため、小松菜たこやき店「たこさん」もオープンしました。

お客さんからの要望に応えて、お持ち帰り用として商品化しました。
※生活ガイドスタッフによる選定

- 7月下旬
金魚まつり
毎年恒例の「無料金魚すくい」、自慢の金魚の展示即売等江戸川区の特産品である金魚の魅力を、より広く一般に紹介することを目的としたお祭りです。
- 8月上旬
-
江戸川花火大会
140万人もの見物客で賑わう大規模な花火大会。江戸川篠崎の広い河川敷を利用して、ワイドに花火があがります。花火ファンにはたまらない演出もあり見逃せません。
- 10月上旬
江戸川区民まつり
都立篠崎公園を利用した区民祭り。ダンスや歌、楽器演奏などのパフォーマンスやかわいらしい花パレードなど子供から大人まで参加して楽しめるお祭りです。